学校からのお知らせ
親園中学校区 小中一貫交流週間
今週は、親園中学校区の交流週間でした。親園中・宇田川小・佐久山小の先生方が本校の授業の様子を参観してくださったり、本校の教員が他校の授業を参観したりしました。
6月22日(木)には、小学6年生と中学1年生の交流授業を行いました。親園中学校区の児童・生徒の交流と小学6年生の中学校生活への不安(中1ギャップ)を和らげることを目的として、毎年行っています。
国語‥辞書を使いながら、テーマに沿って言葉を考えます。その理由も説明します。人それぞれの考えや感覚の違いがあって面白かったです。
算数‥いろいろな魔方陣を協力して作りました。小学生も中学生も、真剣に数字を当てはめていました。
理科‥紙コップとCDで虹を作りました。中学生が優しく教えてくれました。
体育‥体の動きを高める運動を、ゲーム感覚で行いました。楽しみながら運動ができました。
総合‥ゲームを通して、SDGsの目標達成に向けて大切なことを考えました。グループで楽しく行うことができました。
3月に卒業した中学1年生も、すっかり中学校に慣れ、中学校生活を楽しんでいました。久しぶりに元気な顔を見られて嬉しかったです。楽しい交流ができました。
5年三校meet(外国語)
今週は、親園中学校区の小中一貫教育4校交流週間です。今日は、5年生が、宇田川小学校、佐久山小学校の5年生とmeetで交流しながら外国語の学習を行いました。
これまでの外国語で学んだことを生かし、自己紹介をしたり、好きな教科とその理由を聞いたり答えたりしました。
画面を通して、グループになった他校の友達と英語で話したり、日本語でフリートークをしたりして、楽しく過ごすことができました。最後は、「またね。」「バイバイ。」と手を振りながら笑顔であいさつをしました。学習の振り返りでは、「仲良くなれてうれしかった。」「英語で話すことができた。」「宿泊学習が楽しみ。」等の意見が多くありました。次回の三校meetも楽しみですね。
2年生活科「町たんけん」①
今日は、2年生が北コース・南コースに分かれて、町たんけんを行いました。
北コースは、親園郵便局・親園駐在所・薬王寺に行きました。
郵便局長さんに質問しました。
木村駐在さんにパトカーの中を見せてもらいました。いろいろな道具がありました。
質問もたくさんしました。
薬王寺では、帰りにお守りをいただきました。
南コースは、高橋養鶏場、セブンイレブンに行きました。
たくさんの卵に驚きました。真剣にメモしています。
メモすることがたくさんありました。
鶏舎を案内していただきました。
たくさんの鶏がいました。帰りに新鮮な卵をお土産にいただきました。
地域の様子や施設などについて、学んだことがたくさんありました。無事に行って来ることができてよかったです。
御協力いただいた地域の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
日産オンライン社会科見学(5年生)
日産栃木工場の協力を得て、5年生がオンラインの社会科見学をしました。
オンラインで日産栃木工場の説明をしてくださいました。栃木工場で生産している車種は4種類だそうです。
クイズに答える5年生。選んだ番号をポーズで答えます。この問題には1番と答えた児童が多かったようです。
説明やクイズを通して、工業生産の様子や工夫、企業の技術力や努力などを学ぶことができました。
オンラインの社会科見学でしたが、普段は見ることができない場所を画面上で見ることができたり、お土産のミニカーをいただいたりして、楽しく学ぶことができました。
日産栃木工場の皆様、ありがとうございました。
1・2年生プールに入りました!
今年度のプールでの学習が始まり、今日は、1・2年生がプールに入りました。
プールに足を入れたり、自分で水を掛けたりするごとに楽しそうな声が聞こえてきました。
プールサイドでもプールの中でも必ずバディを組んで、常に友達の安全を確認しながら学習を進めています。歩くときも手をつないで進んでいきます。
水中じゃんけんのデモンストレーションです。
みんな楽しそうにじゃんけんしていました。
次は水中じゃんけん列車です。
どんどん列車が長くなります。
最後は、みんなで一つの輪になって歩きました。水の流れができたところで逆回転し、体全体で水の重さを感じました。今年度初めてのプールは、とても楽しかったようです。
地域集会 お世話になりました
6月15・16日に、令和5年度の地域集会を行いました。自治会長様・自治公民館長様・民生児童委員様をお招きしての開催は、実に4年ぶりとなります。地区内の危険箇所やあんしん家の確認、登下校に関する情報交換等を行い、児童がより安全に登下校できるように参加者全員で確認しました。
地区内の危険箇所の確認では、地域・保護者の皆様から情報をいただき、より詳細に通学路や危険箇所の状況や登下校の様子について把握することができました。また、地域の皆様からは、安全対策や児童に注意してほしい内容について貴重な御意見をいただきました。話し合った内容を基に、安全な登下校ができるよう、児童への指導や対応を行ってまいります。
地域の皆様、保護者の皆様、お忙しい中、遅い時間まで参加いただきありがとうございました。
校内読書旬間
6月5日(月)から16日(金)まで、校内読書旬間です。
今日は、先生たちによる読み聞かせを行いました。
読書旬間中は、たくさんの本に親しめるよう、図書委員と学校司書の阿久津先生が「読書ビンゴ」を考えてくれました。
ジャンルの異なる8つの中から本を借りて、2列そろったら、切手風のしおりがプレゼントされます。
ビンゴカードを手に、多くの子が図書室の本を借りに来ていました。
読書旬間は明日までですが、引き続き、本に親しめるよう指導していきます。お子さんがどんな本を読んでいるのか、ぜひ聞いてみてください。雨が続く時季でもありますので、親子でじっくり本を読むのもいいですね。
ミヤコタナゴの赤ちゃん
今年も、ミヤコタナゴの赤ちゃんが生まれました。6月10日に最初の2匹が生まれ、今日現在で20匹以上の赤ちゃんが生まれました。
大きさは1センチちょっとで、かなり小さいです。この後は‥
Cの水槽、Eの水槽のように、大きくなっていきます。
今年度は、5年生が総合的な学習の時間で、ミヤコタナゴについて学習したり、世話をしたりしています。
休み時間には、1・2年生がミヤコタナゴを見に来ています。餌をまくまねをすると、ミヤコタナゴが集まってくるので、面白いようです。
これからも、みんなでミヤコタナゴを大切に育てていきましょう
県民の日集会
6月15日の県民の日にちなんで、本日、県民の日集会を行いました。楽しい集会になるよう4~6年の代表委員会の児童が企画・運営しました。
栃木県に関する○×クイズは、全部で5問です。
第1問:栃木県で一番高い山は、白根山である。‥‥答えは○でした。
子供たちには、難しい問題だったようです。続いて‥
第2問:栃木県で生産量が日本一のくだものは梨である。‥‥答え:×(いちご)
第3問:日光のまちから中禅寺湖を走る坂道の名前はもみじラインである。‥‥答え:×(いろは坂)
第4問:栃木県を流れる川の中で一番長いのは那珂川である。‥‥答え:×(鬼怒川)
第5問:栃木県の道の駅は全部で20カ所である。‥‥答え:×(24カ所)
難しいクイズもありましたが、楽しく考えることができました。
最後に、全校生で「県民の歌」を歌いました。コロナ禍では歌うことができなかったので、4年ぶりの斉唱です。
集会で歌えるように、どの学年も県民の歌をしっかり練習していました。大きく美しい歌声が響きました。
集会後は、代表委員会の児童が戸締まりや片付けを行いました。最後までしっかりと活動でき素晴らしいです。
解答用紙の回収分担や、パーフェクト賞や参加賞についての確認を行いました。代表委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。
シャトルラン 頑張りました
新体力テストのシャトルランを学年ごとに行っています。
一定のリズムに合わせて20メートルを走り、何回往復できたかの記録をとります。回数が増えるに連れ苦しい表情が見られますが、友達の応援の声を聞くと、再びスピードを上げて走る児童がたくさんいました。「頑張れ!」の一言に大きな力が宿っていることを実感しました。