学校からのお知らせ

矢口交通指導員さん ありがとうございました

 長年にわたり、実取口の横断歩道で朝の交通指導をしてくださった 矢口四男 交通指導員さんが、9月いっぱいをもって退職されることになりました。

 暑い日も寒い日も、雨や雪の降る日も、毎朝欠かさずに実取口で交通指導をしてくださった矢口交通指導員さんのお陰で、児童生徒は安全に横断することができました。本当にありがとうございました。

 矢口交通指導員さん、大変お世話になりました。

 お身体に気を付けて、お元気でお過ごしください。

 実取口の交通指導員さんは、当面の間、不在となります。その期間は、親園中学校と本校の職員で朝の交通指導にあたります。

 

夏休みはどうでしたか?

 長い夏休みも、あと2日となりました。大きな事故等もなく児童が元気に過ごせましたのも、保護者の皆様の御協力のお陰と感謝しております。ありがとうございます。

 さて、夏休み明けも、まだまだ暑さは続くようですので、保護者の皆様には引き続きお子様の健康管理をお願いいたします。学校でも、一人一人の体調を見ながら熱中症等に気を付けて教育活動を進めてまいります。また、お子様の様子等で気になることや心配などがございましたら、遠慮なく担任までお知らせいただければありがたいです。児童が元気に楽しく学習・生活できるよう、全職員で指導・支援にあたってまいります。夏休み明けからも御協力をよろしくお願いいたします。

 ※児童の活動の様子は、本日より「学校ブログ」でお知らせいたします。そちらもご覧ください。

第28回大田原中央ロータリークラブ旗争奪小学生女子ソフトボール大会

 8月5日(土)・6日(日)に開催された第28回大田原中央ロータリークラブ旗争奪小学生女子ソフトボール大会に親園WINSが出場しました。

 5日(土)の予選リーグでは、大田原ブルーファイターズに15対0、佐久山クラブに11対0で勝利し、見事予選リーグ1位で6日(日)の決勝トーナメントに駒を進めました。

 6日(日)の準決勝は、UKSBCと対戦し、13対0で快勝でした。

 決勝戦はREDガールズと対戦しました。

 5回が終了し同点。6回からはタイブレーク制で戦いました。6回終了時も同点でしたが、最終回で追いつくことができず、9対10で惜しくも負けてしまいました。

  

 猛暑の中、2時間を超える試合に、持てる力を出し切って戦った親園WINSのみなさん。本当にお疲れさまでした。よく頑張りました。準優勝おめでとうございます。

親園WINS 頑張りました!

 7月29・30日に親園WINSが第37回全日本小学生女子ソフトボール大会に出場しました。第1戦目は山形ドリームズ(山形)と対戦しました。

 開始前に、子供たちと保護者で円陣を組んで気合いを入れました。

 三重県熊野市にのぼり旗がはためきました。

 6対2で勝ちました。全国大会での初勝利です!おめでとうございます!!

 第2戦目は、掛川桜木女子ソフトボール部(静岡)と対戦しました。

 先制していましたが、最終回で逆転され負けてしまいました。猛暑の中、全員よく頑張りました。

 第2戦目で敗退となりましたが、全国大会での初勝利を収め、貴重な経験ができたと思います。子供たちも保護者のみなさんも本当にお疲れさまでした。

 明日からの第28回大田原中央ロータリークラブ旗争奪小学生女子ソフトボール大会も、持てる力を発揮し、全力で頑張ってください。応援しています。

ふれあい楽集

 本日、親園地区公民館で「ふれあい楽集」が開催され、親園中学校区の小学6年生の希望者が参加しました。「災害時にできること」と題して、防災学習を行いました。

 地震などの災害時に身を守る方法を学びました。頭を覆う物がないときには、ダンゴムシのポーズで頸椎や頭を守ることを教わりました。

 グループで必要な防災グッズを考えました。いろいろな意見が出ました。

 新聞紙でスリッパを作りました。意外と丈夫で、室内に物が散乱したときに怪我などを防ぎます。便利です。

 防災食体験をしました。スナック菓子からコーンポタージュやポテトサラダを作り試食しました。お湯だけでおいしくできました。

 段ボールベッドを組み立てました。協力すると、あっという間にしっかりしたベッドとテーブルができあがりました。

 体験を通して災害時に役立つ内容を学ぶことができました。また、他校の6年生と交流を深めることができ、楽しい時間にもなりました。

暑い中、頑張ってます!(陸上部・合唱部)

 今日も朝からかなりの暑さですが、陸上部も合唱部も、子供たちは熱心に練習に励んでいます。

 暑さに負けず全力疾走!よく頑張ってます!!

 合唱部も、連日熱心に練習しています。

 6人とは思えないほどの声量、素晴らしい歌声でした。仕上がりが楽しみです。

 夏休み中も、子供たちの頑張る姿を見ることができ大変嬉しいです。保護者の皆様の御協力に感謝申し上げます。今後も安全面に気を付けて、充実した練習ができるよう努めてまいります。

第51回栃木県小学生女子ソフトボール大会

 7月22日(土)23日(日)に開催された「第51回栃木県小学生女子ソフトボール大会」に親園WINSが出場しました。

 第1試合は共英SBCと対戦しました。3対1で勝ちました。

 第2試合は田代友愛スポーツクラブと対戦しました。

 投打ともにナイスプレーが続出し、10対6で勝ちました。

 

 準決勝は、大原間SBCと対戦しました。

 3対1でリードしていたのですが、逆転を許し、惜しくも3対5で負けてしまいました。

 3位おめでとうございます!暑い中、よく頑張りました!!

 次は、いよいよ三重県で開催される全国大会です。体調を整え頑張ってください。応援しています。

いよいよ明日から夏休み!(夏休み前朝会)

 いよいよ明日から夏休みです。子供たちは、夏休みをとても楽しみにしています。

 今日の夏休み前朝会では、4月に話した「3つの名人」についての振り返りアンケートを基に、お話ししました。「3つの名人」とは、「勉強がんばり名人」「かかわり名人」「健康名人」です。

 4月から、どれだけがんばれたのか、アンケートした結果をお知らせしました。よくがんばった児童が多かったです。ぜひ、お子さんにも聞いてみてください。

 その後は、「夏休みにがんばりたいこと」と「夏休みに楽しみにしていること」の上位3位までの発表をしました。親園小学校の子供たちは真面目だなと改めて実感しました。

結果はこちらをご覧ください。⇒ 夏休み前朝会.pdf

 その後、児童指導主任から夏休みの安全な生活について話をしました。健康や安全に気を付けて、充実した楽しい夏休みになることを願っています。

 8月28日(月)に元気な子供たちに会えることを、職員一同楽しみにしています。保護者の皆様、お子さんが元気に過ごせますよう御協力をお願いいたします。

 

 

 

2年生3校meet(国語)

 今日は、親園中学校区の3小学校の2年生が、合同で国語の授業を行いました。

 「あったらいいな、こんなもの」で考えた内容を発表したり、質問したりしました。

 3校をタブレットでつなぎ、それぞれの学校の発表を聞き合いました。絵を見せて、どんなことができるのかを伝えました。

 発表を聞き、質問したいことをタブレットを通して尋ねました。

 宇田川小、佐久山小の友達の顔と名前を少しずつ覚えて、仲良くなっています。次に会えるのを楽しみにしていました。

児童集会

 今日の児童集会は、環境委員会と健康委員会の発表でした。

 環境委員会では、花壇の花の水やりや、ポスターやお知らせの掲示など、校舎内外の環境美化を行っています。

 今日の発表では、環境美化に関するクイズを出してくれました。

 続いて、健康委員会です。

 健康委員会の児童が各学年の教室に行き、むし歯ゼロの子供たちに「よい歯の表彰」を行いました。

 賞状を手にした子供たちは、とても嬉しそうでした。

 環境委員会・健康委員会のみなさん、発表や表彰をありがとうございました。

交通安全教室(3~6年生)

 今日は、3~6年生の交通安全教室を実施しました。校庭での実技指導を予定していたのですが、天候が悪かったため、体育館での講話となりました。大田原市危機管理課の交通指導員さんのお話を聞きました。

 3・4年生は、手信号の仕方を教えていただきました。

 5・6年生は、自転車の点検の仕方を「ぶたはしゃべる」と教えていただきました。乗る前に、ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベルを点検することが大切です。

 自転車の乗り方については、映像を見ながら、どのような乗り方をすれば安全に乗ることができるのかを考えました。自転車は車両なので、歩行者にぶつかった場合は加害者になることも学びました。

 夏休みには自転車に乗る機会も増えると思います。今日学んだことを守って、安全に乗ることができるように気を付けていきましょう。

読み聞かせ ありがとうございました

 今日は、読み聞かせボランティアさんによる第2回目の読み聞かせがありました。

 1年生

 3年生

 5年生

 6年生

 子供たちの学年を考えて、面白いお話、心が温かくなるお話、考えさせられるお話など、様々な内容の本の読み聞かせをしてくださり、ありがとうございます。どの学年も、しっかりと聞き、読み聞かせを楽しみました。

6年社会科見学

 6年生が、大田原市なす風土記の丘湯津上資料館、下侍塚古墳、那珂川町なす風土記の丘資料館へ行き、見学や勾玉作り体験をしてきました。

 国宝であり日本三古碑の1つである那須国造碑は、今から1300年ほど前に彫られた石碑です。歴史が好きな徳川光圀が調査を命じ解読したそうです。

 館内には、縄文時代、弥生時代の出土品や資料がたくさんあり、6年生は興味深く見学しました。

 次は、下侍塚古墳の見学です。

 下侍塚古墳は、雨などで崩れないように石が敷き詰められているそうです。また、徳川光圀が、根が横に生える松の木を植えさせて土が崩れるのを防ぎ、下侍塚古墳を保存しようとした話を聞きました。

 次は、那珂川町なす風土記の丘資料館の見学です。

 たくさんの模型や資料を見学しました。

 いよいよ勾玉作り体験です。

 やすりで削り勾玉の形を作ります。その後、水の中で紙やすりをかけてなめらかにします。

 ひもを通して出来上がりです。素敵な勾玉ができました。6年生たちは、嬉しそうに首にかけていました。

 お待ちかねのお弁当タイム!おうちの方に作っていただいたおいしいお弁当を、みんなで楽しくおいしくいただきました。

 

 縄文時代や弥生時代の生活について、多くの物を見学したり体験したりして、理解を深めることができました。楽しい学習になりました。

 

 

着衣泳教室

 水難学会の皆さんの御協力を得て、今年度も全学年の着衣泳教室を実施しました。

 毎年お世話になっている、水難学会の高橋さんです。

 川や海などの水辺で溺れたときは、上の4つが大切と教えていただきました。

 溺れている人を助けに行って、亡くなる人が多いそうです。助けに行くのではなく、すぐに118番(海上保安庁)または119番(消防署)に連絡してほしいとのことでした。

 いよいよ実技です。浮き方のこつを教えてもらいました。

 だんだん浮くことができるようになってきました。1・2年生は1分間浮くことにチャレンジしました。

 次は、3・4年生です。こつをつかんで上手に浮ける子が多くなりました。3・4年生は2分間浮くことにチャレンジしました。

 最後は、5・6年生です。ほぼ全員が上手に浮いていました。5分間浮くことにチャレンジし、見事クリアできた子が多くいました。さすがですね。

 大変!江連先生がプールに落ちました!!

 5・6年生は、ペットボトルやボールなど、浮く物を投げ入れて応援してくれました。

 消防士さんが素速く救助に向かいました。

 無事に救助してもらいました。素速い救助の様子に拍手が起こりました。

 水難学会の皆さん、今年もお世話になりました。

 来週、7月21日(金)から夏休みになります。プールや川や海に遊びに行く人もいると思いますが、水辺の事故に気を付けて、安全に楽しく遊んでくださいね。

むし歯予防講話(5・6年)

 7月7日(金)に、歯科衛生士の牛山美江先生をお招きし、むし歯予防講話を行いました。

 5年生は、歯の強度やフッ素の働き、フロスや歯磨きの仕方について学びました。

 子供の歯は柔らかいため、フッ素でコーティングするとよいそうです。

 卵の半分にはフッ素が塗ってあります。その卵を濃度の高い酸(酢)に漬けると…

 塗ってない面はカルシウムが溶かされて泡立ちますが、フッ素を塗った面は溶けていません。歯磨き粉もフッ素が入ったものがよいそうです。そして、フッ素を残すためには、歯磨き粉を吐き出すだけで、なるべくゆすがない方がよいとのことでした。

 正しいフロスの仕方、歯磨きの仕方も教えていただきました。

 

 6年生は、歯周病や8020運動について学びました。

 歯周病は、老化現象ではなく生活習慣病で、20代から進行が始まり、30代では80%の人がかかっているといわれる病気だそうです。スウェーデンでは歯の定期検診に行く人が80%なのに対し、日本は10%と少なく、これも歯周病が多い原因の1つとのことでした。

 8020運動は、「80歳で20本の歯を残そう」という運動です。現在、日本の80歳の平均残存数は17本です。歯の本数は咀嚼にも関係し、本数が少ないと咀嚼がうまくできずに誤嚥性肺炎の原因にもなるそうです。むし歯や歯周病の原因となるプラークを除去する歯磨・フロスや、歯科医による定期検診が大切であることを学びました。

 6年生は、しっかりとワークシートにまとめていました。素晴らしいです。

 5年生も6年生も、学んだことを生かして自分の大切な歯を守っていってほしいと思います。

 牛山先生、今年度も全学年のむし歯予防講話をありがとうございました。

第52回那須地区小学校野球大会

 対戦相手は、那須塩原市立東原小学校です。

 投打ともに、たくさんの好プレーが見られました。 

 試合途中から雨が強くなってきました。雨の中でも全力でプレーしました。

 結果は3対6で負けてしまいましたが、一人一人が活躍した良い試合でした。野球部の皆さん、お疲れ様でした。

みんなの願いがかないますように②

 7月7日、本日は七夕です。1・2年生は、祖父母交流会で七夕飾りを作り、短冊に願い事を書いて竹に付けました。3~6年生は、教室や廊下に願い事を書いた短冊を飾りました。

 願い事には、学習のこと、部活動のこと、将来の夢など、様々なことが書いてありました。

 「家族が健康でいられますように」「今年も家族や友達と仲良くできますように」「周りの人が幸せになりますように」と家族や友達のことをお願いする内容もたくさんありました。

 また、「世界が平和になりますように」「世界中のみんなが仲良くくらせますように」と世界に目を向けた内容もありました。

 改めて、親園小学校の子供たちの優しさを感じました。みんなの願いが叶いますように!!

みんなの願いがかないますように①

 7月6日(木)に、1・2年生の祖父母交流会を行いました。おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に七夕飾りを作ったり、竹に飾り付けをしたりしました。

 祖父母の皆様が、きれいな飾りをたくさんもってきてくださいました。また、作り方を優しく教えてくださいました。子供たちも、おじいちゃん・おばあちゃんと一緒に活動できて、とても嬉しそうでした。

 できあがった竹飾りを、体育館に飾りました。とても華やかできれいです。

 子供たちの願い事には、将来の夢がたくさん書かれていました。みんなの願いが叶うといいですね。

 お忙しい中、御参加くださった皆様、子供たちは楽しいひとときを過ごすことができました。御協力ありがとうございました。

同学年3校meet(1・4年)

 小中一貫教育の取組の一つとして、宇田川小学校・佐久山小学校・親園小学校で、同学年同士の交流を行っています。6月30日(金)には、1年生と4年生がmeetで交流しました。

 1年生は、自分の名前と好きなものを紹介しました。

 画面を通して、友達の発表を真剣に聞いています。

 本校の1年生も、名前と好きなものを書いたカードを見せながら、上手に紹介することができました。

 4年生は、外国語活動で交流しました。

 グループに分かれて交流しました。画面の向こうの友達に手を振ってあいさつしています。

 「I like ~.」を使って、好きなものを紹介しました。画面を通しての交流ですが、紹介したり聞いたりして楽しみました。次回の交流も楽しみです。

5年親子レクリエーション 

 6月30日(金)に、5年生の親子レクリエーションを行いました。大田原市スポーツ振興課職員の方やレクリエーション指導員の方に、「スマイルボウリング」「ドッジビー」を教えていただきました。

 けががないように準備運動をしました。

 ゲートを通過するようにボールを転がします。

 ゲートを通過したボールが、ボウリングのピンを全部倒すまでの回数で競います。

 ピンを倒してガッツポーズ!!

 ナイスコントロールです。

 ピンを倒すとみんなで拍手して喜びました。

 次はドッジビーです。親子で練習しました。

 白熱した試合でした。親も子供も一緒に楽しみました。

 お忙しい中、参加いただきありがとうございました。5年生の子供たちにとって、思い出に残る楽しいひとときが過ごせました。

認知症サポーター養成講座(4年生・総合的な学習の時間)

 6月27日に、4年生が認知症サポーター養成講座の授業をしました。大田原市高齢者幸福課の協力を得て、2人の看護師の先生から、認知症ついてのお話を伺いました。

 認知症という病気について、認知症の方が不安に思っていること、認知症の方にどう接したらよいかなど、丁寧にお話ししてくださいました。

 認知症の脳の機能として、気持ちの記憶は残るけれど、細かいことは抜け落ちて忘れてしまうそうです。また、子供の頃の記憶は容量が大きいため、よく覚えているとのことでした。

 認知症について、たくさんのことを学ぶことができました。今後の総合的な学習の時間に、さらにいろいろな福祉について学んでいきます。

 授業の後には、「キッズサポーター」のカードとシールをいただきました。学んだことを生かして行動していけるといいですね。

 

 

3~6年生もプールに入りました!

 今日は曇りでしたが、3・4年生、5・6年生がプールに入り、水泳の学習をしました。入る前には、安全に学習できるように、プールや水泳の学習での約束を確認しました。

 さすが、5・6年生。水を怖がる様子もなく、水中に潜りました。

 ビート板を使ってのバタ足もお手の物です。

 3・4年生も、今年初めてのプールでした。

 水中じゃんけん、楽しそうでした。

 じゃんけんで勝った人が、バディを引っ張ります。

 今年度初めてのプールは、とても楽しかったようです。次回もきまりを守って、楽しく安全に学習しましょう。

那須地区小学校ソフトボール大会

 6月24日、25日に第51回那須地区小学校ソフトボール大会が行われました。

 第1試合は豊浦小学校と対戦しました。

 投打ともに光るプレーがありました。6対2で勝ちました。

 

 準決勝は東陽小学校と試合をしました。2点を先行され、苦しい展開でした。

 5回表に2点を返し同点としましたが、その裏に1点を返され、2対3×で惜しくも負けてしまいました。

 

 那須地区大会は3位でした。負けはしましたが、いいプレーもたくさん見られました。よく頑張りました。悔しさをばねに、更に練習に励んでください。 

2年生活科「町たんけん」②

 6月22日(木)に、2年生全員でJA大田原南支店に探検に行きました。

 金融エリア、販売エリア、倉庫の中を案内していただきました。販売エリアではどんなものがあるのか、興味深く見ていました。

 帰りにファイルなどのお土産をいただきました。JA大田原南支店の皆様、お忙しい中、御協力ありがとうございました。

親園中学校区 小中一貫交流週間

 今週は、親園中学校区の交流週間でした。親園中・宇田川小・佐久山小の先生方が本校の授業の様子を参観してくださったり、本校の教員が他校の授業を参観したりしました。

 6月22日(木)には、小学6年生と中学1年生の交流授業を行いました。親園中学校区の児童・生徒の交流と小学6年生の中学校生活への不安(中1ギャップ)を和らげることを目的として、毎年行っています。

 国語‥辞書を使いながら、テーマに沿って言葉を考えます。その理由も説明します。人それぞれの考えや感覚の違いがあって面白かったです。

 算数‥いろいろな魔方陣を協力して作りました。小学生も中学生も、真剣に数字を当てはめていました。

 理科‥紙コップとCDで虹を作りました。中学生が優しく教えてくれました。

 体育‥体の動きを高める運動を、ゲーム感覚で行いました。楽しみながら運動ができました。

 総合‥ゲームを通して、SDGsの目標達成に向けて大切なことを考えました。グループで楽しく行うことができました。

 3月に卒業した中学1年生も、すっかり中学校に慣れ、中学校生活を楽しんでいました。久しぶりに元気な顔を見られて嬉しかったです。楽しい交流ができました。

5年三校meet(外国語)

 今週は、親園中学校区の小中一貫教育4校交流週間です。今日は、5年生が、宇田川小学校、佐久山小学校の5年生とmeetで交流しながら外国語の学習を行いました。

 これまでの外国語で学んだことを生かし、自己紹介をしたり、好きな教科とその理由を聞いたり答えたりしました。

 

 画面を通して、グループになった他校の友達と英語で話したり、日本語でフリートークをしたりして、楽しく過ごすことができました。最後は、「またね。」「バイバイ。」と手を振りながら笑顔であいさつをしました。学習の振り返りでは、「仲良くなれてうれしかった。」「英語で話すことができた。」「宿泊学習が楽しみ。」等の意見が多くありました。次回の三校meetも楽しみですね。 

2年生活科「町たんけん」①

 今日は、2年生が北コース・南コースに分かれて、町たんけんを行いました。

 北コースは、親園郵便局・親園駐在所・薬王寺に行きました。

 郵便局長さんに質問しました。

 木村駐在さんにパトカーの中を見せてもらいました。いろいろな道具がありました。

 質問もたくさんしました。

 薬王寺では、帰りにお守りをいただきました。

 南コースは、高橋養鶏場、セブンイレブンに行きました。

 たくさんの卵に驚きました。真剣にメモしています。

 メモすることがたくさんありました。

 鶏舎を案内していただきました。

 たくさんの鶏がいました。帰りに新鮮な卵をお土産にいただきました。

 地域の様子や施設などについて、学んだことがたくさんありました。無事に行って来ることができてよかったです。

 御協力いただいた地域の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

日産オンライン社会科見学(5年生)

 日産栃木工場の協力を得て、5年生がオンラインの社会科見学をしました。

 オンラインで日産栃木工場の説明をしてくださいました。栃木工場で生産している車種は4種類だそうです。

 クイズに答える5年生。選んだ番号をポーズで答えます。この問題には1番と答えた児童が多かったようです。

 説明やクイズを通して、工業生産の様子や工夫、企業の技術力や努力などを学ぶことができました。

 オンラインの社会科見学でしたが、普段は見ることができない場所を画面上で見ることができたり、お土産のミニカーをいただいたりして、楽しく学ぶことができました。

 日産栃木工場の皆様、ありがとうございました。

1・2年生プールに入りました!

 今年度のプールでの学習が始まり、今日は、1・2年生がプールに入りました。

 プールに足を入れたり、自分で水を掛けたりするごとに楽しそうな声が聞こえてきました。

 プールサイドでもプールの中でも必ずバディを組んで、常に友達の安全を確認しながら学習を進めています。歩くときも手をつないで進んでいきます。

 水中じゃんけんのデモンストレーションです。

 みんな楽しそうにじゃんけんしていました。

 次は水中じゃんけん列車です。

 どんどん列車が長くなります。

 最後は、みんなで一つの輪になって歩きました。水の流れができたところで逆回転し、体全体で水の重さを感じました。今年度初めてのプールは、とても楽しかったようです。

地域集会 お世話になりました

 6月15・16日に、令和5年度の地域集会を行いました。自治会長様・自治公民館長様・民生児童委員様をお招きしての開催は、実に4年ぶりとなります。地区内の危険箇所やあんしん家の確認、登下校に関する情報交換等を行い、児童がより安全に登下校できるように参加者全員で確認しました。

 地区内の危険箇所の確認では、地域・保護者の皆様から情報をいただき、より詳細に通学路や危険箇所の状況や登下校の様子について把握することができました。また、地域の皆様からは、安全対策や児童に注意してほしい内容について貴重な御意見をいただきました。話し合った内容を基に、安全な登下校ができるよう、児童への指導や対応を行ってまいります。

 地域の皆様、保護者の皆様、お忙しい中、遅い時間まで参加いただきありがとうございました。

校内読書旬間

 6月5日(月)から16日(金)まで、校内読書旬間です。

 今日は、先生たちによる読み聞かせを行いました。

 読書旬間中は、たくさんの本に親しめるよう、図書委員と学校司書の阿久津先生が「読書ビンゴ」を考えてくれました。

 

 ジャンルの異なる8つの中から本を借りて、2列そろったら、切手風のしおりがプレゼントされます。

 ビンゴカードを手に、多くの子が図書室の本を借りに来ていました。

 読書旬間は明日までですが、引き続き、本に親しめるよう指導していきます。お子さんがどんな本を読んでいるのか、ぜひ聞いてみてください。雨が続く時季でもありますので、親子でじっくり本を読むのもいいですね。

ミヤコタナゴの赤ちゃん

 今年も、ミヤコタナゴの赤ちゃんが生まれました。6月10日に最初の2匹が生まれ、今日現在で20匹以上の赤ちゃんが生まれました。

 大きさは1センチちょっとで、かなり小さいです。この後は‥

 Cの水槽、Eの水槽のように、大きくなっていきます。

 今年度は、5年生が総合的な学習の時間で、ミヤコタナゴについて学習したり、世話をしたりしています。

 休み時間には、1・2年生がミヤコタナゴを見に来ています。餌をまくまねをすると、ミヤコタナゴが集まってくるので、面白いようです。

 これからも、みんなでミヤコタナゴを大切に育てていきましょう

 

県民の日集会

 6月15日の県民の日にちなんで、本日、県民の日集会を行いました。楽しい集会になるよう4~6年の代表委員会の児童が企画・運営しました。

 栃木県に関する○×クイズは、全部で5問です。

 第1問:栃木県で一番高い山は、白根山である。‥‥答えは○でした。

 子供たちには、難しい問題だったようです。続いて‥

 第2問:栃木県で生産量が日本一のくだものは梨である。‥‥答え:×(いちご) 

 第3問:日光のまちから中禅寺湖を走る坂道の名前はもみじラインである。‥‥答え:×(いろは坂)

 第4問:栃木県を流れる川の中で一番長いのは那珂川である。‥‥答え:×(鬼怒川)

 第5問:栃木県の道の駅は全部で20カ所である。‥‥答え:×(24カ所)

 

 難しいクイズもありましたが、楽しく考えることができました。

 最後に、全校生で「県民の歌」を歌いました。コロナ禍では歌うことができなかったので、4年ぶりの斉唱です。

 集会で歌えるように、どの学年も県民の歌をしっかり練習していました。大きく美しい歌声が響きました。

 集会後は、代表委員会の児童が戸締まりや片付けを行いました。最後までしっかりと活動でき素晴らしいです。

 

 解答用紙の回収分担や、パーフェクト賞や参加賞についての確認を行いました。代表委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。

 

 

シャトルラン 頑張りました

 新体力テストのシャトルランを学年ごとに行っています。

 一定のリズムに合わせて20メートルを走り、何回往復できたかの記録をとります。回数が増えるに連れ苦しい表情が見られますが、友達の応援の声を聞くと、再びスピードを上げて走る児童がたくさんいました。「頑張れ!」の一言に大きな力が宿っていることを実感しました。

5年生調理実習

 今日は、「ゆでる調理」の実習でした。家庭科室をのぞくと、全員が黙々と卵の殻をむいていました。

 ゆでたての卵の殻がうまくむけずに苦労しました。

 じゃがいももゆでました。竹串で火の通りを確認しました。

 塩を振ってパクリ!おいしさに笑みがこぼれます。

 ゆで加減もバッチリでした。ぜひ家でも家族に作ってみましょう。きっと喜んでもらえますよ。

すくすく育っています

 生活科や総合的な学習の時間に、植物を栽培しています。

 1年生が育てているアサガオです。つるが伸びてきました。

 2年生が育てている野菜です。小さな実がつき始めました。

 3年生が育てている菊です。自分の鉢に植え替えました。

 これから、どんどん大きくなっていきます。楽しみですね。お世話も忘れずに頑張りましょう。

新体力テスト 頑張りました!

 今日は、全学年で新体力テストを行いました

 1年生 反復横跳び‥6年生とペアになって行いました。6年生は、やり方を教えたり、回数を数えたりしてサポートしてくれました。1年生も初めての反復横跳びを頑張りました。

2年生 腹筋運動‥5年生がペアになってサポートしてくれました。「がんばれ!!」と声をかけて応援してくれました。

 3年生 立ち幅跳び‥手を振って勢いを付けて跳びました。

 4年生 長座体前屈‥限界まで台を押しました。

 5年生 腹筋運動‥素速く力強い動きでした。さすがです。

 6年生 ボール投げ‥自分の番が来るまで、熱心に練習していました。力強い投球でした。

 

 どの学年も、全力で取り組みました。よく頑張りましたね。

 握力やシャトルランは、別の日に実施します。

むし歯予防講話(1~4年)

 6月7日(水)に、歯科衛生士の牛山美江先生からむし歯予防講話をしていただきました。

 1・2年生の講話では、むし歯の原因になるプラークがどのようにできるのかを学びました。

 ペットボトルの炭酸飲料には多くの砂糖が入っているそうです。飲むのは水がよいと教えていただきました。

 プラークを取り除くには、歯ブラシとデンタルフロスの両方を使うとよいそうです。

 歯ブラシの正しい使い方についても学びました。

 3年生は、歯の機能について教えていただきました。

 ネズミの歯はコンクリートにも穴を開ける、ハイエナの歯は他の動物の骨もかみ砕くなど、それぞれの動物の歯の機能もすごいのですが…

 一番素晴らしいのは、人間の歯の機能でした。前歯・犬歯・臼歯があるから、いろいろな食品を上手に食べることができ、多くの栄養を取り込むことができることを学びました。

 歯の本数のバランスから、主食の量を一番多くとり、野菜は主食の半分の量、肉や魚は主食の四分の一の量がよいそうです。

 4年生は、噛むことの効果について学びました。

 よく噛むと、肥満防止、味覚の発達、言葉の発音、脳の発達、歯の病気予防、がん予防、胃腸快調、全力投球できるなどの効果があるそうです。頭文字をとり「ひみこのはがいーぜ」と覚えました。

 ふだんの食事では、一口分の量を少なくするとよく噛むことができ、発育にもよいことを教えていただきました。

 牛山先生、ありがとうございました。5・6年生は7月7日(金)にむし歯予防講話を予定しています。

プール清掃

 本日、5・6年生がプールを清掃してくれました。

 1・2時間目は、5年生が清掃しました。

 5年生は、更衣室やプールサイド、シャワーエリア等をきれいにしてくれました。

 3・4時間目は、6年生がプールの中をきれいにしてくれました。

 汚れていたプールの中も、すっかりきれいになりました。5・6年生がきれいに清掃してくれたおかげで、快適にプールでの学習ができます。5・6年生、ありがとうございます。

親園WINS優勝!

 6月3日(土)に行われた「第37回全日本小学生女子ソフトボール大会栃木県予選会」決勝戦で、親園WINSがREDガールズSBCを7対4で下し、見事優勝しました。おめでとうございます!

 強風の中での試合でしたが、全員が全力でプレーし勝利をつかみました。素晴らしい試合でした。

 親園WINSは、7月29日(土)から三重県で行われる「第37回全日本小学生女子ソフトボール大会」に出場します。引き続き、頑張ってください。応援しています。

6年租税教室

 6月2日(金)に大田原法人会の皆様の協力を得て、租税教室を行いました。

 まず最初は、税金にまつわるクイズです。ヨーロッパのある国に本当にある税金は「ポテトチップス税」「ハンバーガー税」どちらでしょう?

 正解は「ポテトチップス税」(通称)でした。

 次は、日本の税金についてです。

 「消費税」は身近なので割とすぐに出てきました。「固定資産税」と早々に答えた子がいて驚きました。

 次は、税金を使って建てられている建物と、そうではない建物に分類しました。友達と相談しながら真剣に考えていました。

 答え合わせをすると「えー!」と驚く声が聞こえました。意外と難しかったようです。

 その後、税金に関するアニメーションを見て、税金への理解を深めました。

 最後は、教材用の一億円を持ってみました。その重さに驚いたり、歓声があがったりしました。

 税金について楽しく学習することができました。大田原法人会の皆様、ありがとうございました。

 

 

運動会結果発表

 5月31日に行われた運動会の結果発表を、多目的室からリモートで行いました。

 紅組215点、白組265点 で白組が優勝しました。白組・紅組のそれぞれの団長から、団員の協力や頑張りへの感謝の言葉が送られました。勝敗はつきましたが、どちらの組も、一人一人よく頑張りました。また、協力し合って取り組む姿も素晴らしかったです。

 各教室の子供たちに「運動会は楽しかったですか?」と尋ねると、多くの子が手を挙げてくれました。小沼PTA会長さんの御挨拶にあった「楽しい運動会」になりました。 私たち教職員にとっても、競技や係の仕事に精一杯頑張る子供たちの姿、練習を積み重ねて上達した演技等を見ることができ、楽しく嬉しい運動会になりました。

 朝早くから片付けまで御協力くださった役員の皆様、大きな声援や惜しみない拍手を送ってくださった御家族の皆様、御協力ありがとうございました。

 

 

令和5年度運動会(各ブロック種目)

 最初は高学年ブロックの種目です。

 №2 全力ダッシュ

 №3 竹取物語

 №4 フラッグダンス

 №5 リレー(5・6年生)

 演技や競技に、高学年らしい美しさや力強さが見られました。さすが5・6年生です。また、同じチームの友達を熱心に応援する姿も素晴らしかったです。どの種目にも全力で取り組んだ5・6年生に大きな声援や拍手が送られました。

 次は低学年ブロックです。

 №6 かけっこ

 №7 チェッコリ玉入れ2023

 曲に合わせて高学年生も踊っていました。

 №8 新時代~低学年は最強~

 №9 リレー(1・2年生)

 1年生にとっては小学校初めての運動会。ダンスやリレーの練習も粘り強くやり遂げました。

 2年生は1年生に優しく教えながら、一生懸命取り組みました。1年生のよいお兄さん・お姉さんとしても頑張りました。

 1年生も2年生もダンスがとても格好よかったです。まさに「低学年は最強」ですね!

 

 最後は中学年ブロックです。

 №10 ゴールを目指せ

 №11 だるま運びリレー

 №12 よさこい2023 

 №13 リレー(3・4年生)

 暑い中、3年生も4年生も頑張りました。よさこいの元気なかけ声やチームの友達を応援する大きな声が響き、中学年生のパワーを感じました。よさこい、とても格好よく踊れました。だるま運びも、友達と息を合わせ、仲良く競技できましたね。大きな成長を感じました。

令和5年度運動会(開会式)

 全校生そろっての入場行進  笑顔で行進です。

 小沼PTA会長さんの御挨拶「楽しくやりましょう!」

 紅組団長、白組団長の選手宣誓 見事でした!

 全校生でラジオ体操

 

 全校生で行うのはここまでです。開会式担当の児童もよく頑張りました。児童それぞれが自分の役目をしっかりと果たすことができました。

令和5年度運動会(朝の教室)

 5月31日、好天に恵まれ、令和5年度の運動会を行いました。

 今年度のスローガンです。6年生が作成してくれました。

 教室には、担任のメッセージが…。

 担任も子供たちも、運動会への熱い想いをもって臨みました。

運動会予行練習をしました

 運動会の予行練習を行いました。お天気にも恵まれ、どの学年も精一杯取り組みました。

 開会式の練習です。6年生は開会式の仕事もしっかりと進めることができました。

 5・6年フラッグダンス 美しいです。

 5・6年生は係の仕事も頑張りました。

 

 1・2年チェッコリ玉入れ 楽しく取り組みました。ダンスも可愛いです。

 高学年児童は、合間に校庭の水取りもしてくれました。

 1・2年ダンス「新時代」格好いいです!

 3・4年徒競走 明日の力走が楽しみです。

 

 3・4年よさこいソーラン 勇ましい入場です。

 はっぴ姿も格好いいです!

 5・6年生、放課後の準備も頑張りました。ありがとうございます。

 運動会の準備が整いました。PTA役員として御協力くださる皆様、御観覧くださる保護者の皆様、明日もよろしくお願いいたします。

親園WINS快進撃

 5月27日(土)・28日(日)に行われた第37回全日本小学生女子ソフトボール大会栃木県予選会において、親園WINSが決勝進出を決めました。

 決勝戦は6月3日(土)です。体調を整えて全力で挑んでください。応援しています。

緑化活動

 今日は、全校生で花壇に花を植えました。

 歩道沿いの花壇にはマリーゴールドを植えました。

 4年生は、植え終わると雑草を抜いてくれました。

 多目的室前の大きな花壇は、2年生と5年生がペアで協力して植えました。後から6年生もサルビア植えを手伝ってくれました。

 みんなで協力したお陰で、とてもきれいに植えることができました。これからぐんぐん育って、見る人の心を和ませてくれるでしょう。親園小に来校されたときには、ぜひ花壇もご覧になってください。

勉強も運動会練習も頑張ってます!

 昨日は一日中雨でした。どの学年も教室での学習に落ち着いて取り組む様子が見られました。

 今日は、昨日と打って変わって爽やかな5月晴れ。絶好の運動会練習日和でした。

 運動会まであと1週間。練習にも熱が入っています。明日の朝は、全学年でラジオ体操の練習をします。

運動会入退場門準備

 今日は、運動会の入退場門を設置する予定でした。しかし、予想に反して雨が強くなり、設置するのは断念しました。お集まりいただいたPTA執行部、PTA保健体育部の皆様には、入退場門の準備をお願いしました。

 

 

 雨に濡れながらの作業になってしまいました。御協力ありがとうございました。本日設置できなかった入退場門は、26日(金)の放課後に設置する予定です。

 

運動会練習~1・2年生ダンス②~

 今日は校庭で練習を行いました。

 基本的な動きをしっかり覚え、テンポの速い「新時代」に合わせてノリノリで踊っています。

 今日は、隊形移動もマスターしました。全部の振り付けを覚えるまで、もう少しです。次の練習も楽しみです。 

安全な歩き方教室~1・2年~

 大田原市危機管理課の益子交通指導員様と親園地区交通安全協会の室井様に御協力いただき、1・2年生が「安全な歩き方教室」を行いました。

  益子交通指導員さんから、安全に歩くためにはどこを歩けばよいのかを教わりました。

 次に、模擬道路を実際に歩いて、安全な歩き方や道路の渡り方を確認しました。

 歩道は、なるべく道路から遠い場所を歩きます。横断中も車が来ないか、周りをよく見ます。

 手をしっかり挙げて、横一列で横断します。

 1年生も2年生も、とても上手です。

 実際の交差点を想定して、模擬信号機を見て横断します。

 1回目は4人グループで歩きました。声を掛け合って正しく歩くことができました。

 2回目はペアの友達と歩きました。2回目は更に上手に歩くことができました。これからの登下校でも、事故に気を付けて安全に歩くようにしましょう。

 益子交通指導員様、室井様、御指導・御協力をありがとうございました。

運動会練習~5・6年ダンス~

 今年度も5・6年生はフラッグを使ってダンスをします。練習するごとにフラッグの振り方も上手になってきました。

 4色のフラッグの動きがとてもきれいです。運動会当日の演技が楽しみです。

実習をしました!~5・6年家庭科の様子~

 コロナ禍で実施することが難しかった家庭科の実習を、以前のようなやり方で約3年ぶりに行いました。5年生は緑茶の入れ方、6年生は野菜炒めの作り方を実習を通して学びました。

  どの班も、同じ濃さになるように気を付けて、注ぎ分けることができました。

 

 6年生は、野菜炒めの基本的な作り方を学びました。

 ”猫の手”にして、同じ大きさになるように慎重に野菜を切っています。

 火の通りにくい野菜から順番に炒めていきます。調理室からは香ばしい、いい匂いが漂ってきました。

 できあがりです。自分で作った野菜炒めの味は、おいしかった子もいれば、少し塩辛かった子もいたようです。これから経験を積んで、上手になっていきましょうね。また、今回の経験を生かして、ぜひ家でも作ってみましょう。

第1回緑化活動

 朝の活動時間に、なかよし班で緑化活動を行いました。

 今日は、花壇のパンジーや雑草を抜いたり、フェンス沿いの除草をしたり、校庭の石拾いをしたりしました。

 久しぶりの緑化活動でしたが、みんなで仲良く協力し、どんどん作業が進みました。さすが親園っ子です。

 最後は、高学年生を中心にごみをまとめて運びました。片付けもしっかりできて素晴らしいです。

 5月23日(火)には、マリーゴールドとサルビアの苗を植える予定です。次回も、なかよし班で協力していきましょう。

あいさつ運動が始まりました!

 全校生だれもが元気にあいさつができるように、代表委員会児童が中心となってあいさつ運動を行います。

 今日は第1回目のあいさつ運動でした。代表委員さんが登校してきた児童に元気にあいさつをして、手本を示してくれました。これからも毎週、火曜日と木曜日に昇降口前で行います。

 親園小の合言葉「あいさつ 注目 くつそろえ 守って楽しい親園っ子」の達成のために、みんなで頑張っていきましょう! 

第1回廃品回収

 今日は、第1回目の廃品回収を行いました。早朝から、多くの保護者の皆様にお世話になりました。

 PTA執行部の皆様、各地区常任幹事・幹事の皆様、御協力くださった保護者・地域の皆様、大変お世話になりました。

 収益金は、児童の教育活動のために大切に使わせていただきます。

運動会練習~1・2年生ダンス~

 今日は1・2年生合同でダンスの練習をしました。曲は、子供たちの大好きな「私は最強」です。

 体を大きく動かし、ポーズもバッチリ決まっています。

 テンポの速い曲ですが、子供たちは、リズムに乗って格好よく踊っていました。これからもっと上手になるでしょう。運動会での披露が楽しみです。

菊の挿し芽づくり~3年総合~

 今年度も、3年生が市花である菊を育てます。5月9日(火)に挿し芽づくりをしました。

 

 

 昨年度の菊から芽を切り取り、ティッシュペーパーに包んで切り口を湿らせ、赤・ピンク・オレンジ・黄・白の色ごとに袋に分けて、冷蔵庫で1週間寝かせます。

 来週は芽を苗箱に挿して、根を張らせます。秋にきれいな花が咲くまで、頑張ってお世話をしていきましょう。

 

 

 

運動会の練習が始まりました

 低・中・高の学年ブロックごとに、運動会の練習が始まりました。今回は、3・4年生の練習の様子をお伝えします。

 「よさこいソーラン」の練習です。曲に合わせて「ドッコイショ!!」と大きなかけ声が聞こえてきました。練習は始まったばかりですが、みんな一生懸命覚えようと頑張っていました。運動会当日が楽しみです。

 

第1回表彰

 4月22日(土)23日(日)に開催された、第46回大田原ライオンズクラブ旗争奪市内女子小学生女子ソフトボール大会で、親園WINSが見事優勝しました。

 今日は、その表彰を行いました。親園WINSの皆さん、おめでとうございます!

 次は、13日(土)14日(日)に開催される富士通杯争奪小学生女子ソフトボール大会に出場します。頑張ってください。

 

親園中学校区一斉引き渡し訓練

 5月2日(火)に親園中学校区一斉の引き渡し訓練を行いました。

 昨年度の反省を基に、道路の渋滞等がないよう、学区の4校でお迎え順路や時間帯等を検討しました。

 保護者の皆様、つばさ学童職員の皆様の御協力のおかげで大きな混乱もなく、無事に引き渡すことができました。

 今後、荒天や非常災害等で、児童のみの下校が危険だと予想される場合には、今回のように引き渡しをいたしますのでよろしくお願いいたします。今回の訓練の反省を生かして、更に安心安全な学校づくりを進めてまいります。御協力ありがとうございました。

 

 

絶好の体育日和

 今日はお天気もよく、爽やかな一日でした。

 3・4年生は合同体育で、50メートル走とドッジボールを行いました。

 3年生も4年生も、去年より力強い走りでした。全力で走る姿が素晴らしいです。

 その後は、3・4年生合同チームで、紅白に分かれてドッジボールを行いました。

 ボールを投げたり受けたりする度に歓声があがり、楽しむ姿が見られました。

 運動会の練習も、来週から本格的に始まります。今日のように仲良く協力しながら取り組んでいきましょう。

 

 5年生は、リレーを行いました。

 

 5年生になり、走るスピードも力強さもぐんと上がりました。応援する声が響き、白熱した試合の中にも、5年生の仲のよさが感じられました。運動会が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

第1回避難訓練

 本日、第1回目の避難訓練を行いました。今回は地震後に火災が発生した想定で避難しました。

 口にハンカチを当てて避難する1年生。初めての避難訓練も真剣に取り組みました。

 上学年生も、続々と避難しました。

 避難の際の約束、「おかしも」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を守れるよう話をしました。

 5月2日(火)には親園中学校区一斉の引き渡し訓練で、保護者の方にも参加していただきます。安全に引き渡しができますよう、御協力をお願いいたします。

 

 

親園小ってどんなところかな?~1年生「がっこうたんけん」~

 学校にもずいぶん慣れてきた1年生。今日は、生活科の授業で「がっこうたんけん」をしました。

 3年生の理科の授業を見せてもらいました。真剣に学習している3年生の様子をよく見ていました。

 図書室や職員室、保健室、校長室などの部屋を探検し、先生たちにインタビューすることができました。

 インタビューが終わると、「ありがとうございました!」と挨拶をすることができました。礼儀正しい1年生、入退室の挨拶もしっかりできて素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

暑い中、頑張って走りました!~3年生体育~

 授業参観を急遽中止にした3年生の保護者の皆様、御理解くださりありがとうございました。

 担任も元気になり昨日から勤務しております。子供たちも担任の復帰を喜んでくれました。今日の5時間目は、体育の授業で力強く走る姿を見せてくれました。

 しっかり準備運動。体育係さんの号令も素晴らしいです。

 ルールの確認もしっかりやります。

 暑い中、よく頑張りました。力強い走り方に成長を感じました。

 

 

 

 

令和5年度 離任式

 4月20日(木)に離任式を行いました。3月までお世話になった先生方と久しぶりに会えて、皆嬉しそうでした。

白石一成 前校長先生

福田美津子先生

佐藤善次郎先生

上野淳子先生

山越智貴先生

大森知子事務長さん

 6名の先生方のお話を、皆しっかりと聞いていました。

 子供たちから、お手紙と花束を贈りました。お手紙を読み上げると、先生方は嬉しそうに聞いていました。

 最後は、皆でお見送りしました。

 6名の先生方、大変お世話になりました。どうぞお元気で!

 

 

 

 

 

 

 

第1回 授業参観 全体会 学年部会 役員会 スポ少総会 

 4月19日(水)に第1回の授業参観・学年部会・役員会等を行いました。

 お忙しい中、たくさんの保護者の皆様が参観してくださいました。

 どの学年も、一生懸命、授業に取り組んでいました。おうちの方が来てくださり、嬉しそうな表情を見せていました。

 全体会は、各教室とリモートで行いました。学校経営方針や小沼PTA会長のあいさつ、感染症対策等についてお伝えしました。

 

 

 学年部会では、学年テーマについて、子供たちをどのように育てたいのか、家庭でできることはどのようなことか等、熱心な話合いが行われました。ありがとうございました。

 

 役員会では、PTA行事や各専門部の計画について、説明や話合いが行われました。PTA役員の皆様には、長時間、御参加いただきありがとうございました。親園小学校の子供たちのために、今後も御協力をお願いいたします。

 

 スポーツ少年団総会では、今年度の部活動とスポーツ少年団活動について、活動内容や活動時間について、野球部・ソフトボール部の指導者・保護者代表の方と確認をしました。子供たちの健全育成のため、今後も御協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

 4月14日(金)に1年生を迎える会を行いました。

 

 

  6年生から1年生へ、折り紙のメダルをプレゼントしました。

 なかよし班ごとに自己紹介をして、鬼ごっこやドッジボールなどをして遊びました。

 楽しく遊んで、1年生とも仲良くなれました。

 計画・準備をしてくれた6年生、ありがとうございます。

 後片付けまでしっかりと行った6年生。最上級生としてリーダーシップを発揮しました。頼もしいです。

 

 

1年生 初めての給食

 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、チキンカレー、コールスローサラダ、お祝いイチゴゼリーでした。

 1年生にとって、初めての学校での給食でした。「小学校の給食はおいしいですか?」と尋ねると、「おいしい!!」と笑顔で答えてくれました。みんな、おいしそうに食べていました。

 食べ方もとても上手でした。素晴らしいですね。これからも、もりもり食べてくださいね。