今年度の読み聞かせボランティア募集について、地域の皆様に回覧板でお知らせしたところ、新たに3名の地域の方に御協力いただけることになりました。大変ありがたいです。
今日の読み聞かせも、読み聞かせボランティアの皆様にお世話になりました。
読み聞かせを通して、子供たちは物語の世界に浸ったり、登場人物の心情を考えたり、環境問題に目を向けたりと、とても豊かな時間を過ごすことができました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
今年度の読み聞かせボランティア募集について、地域の皆様に回覧板でお知らせしたところ、新たに3名の地域の方に御協力いただけることになりました。大変ありがたいです。
今日の読み聞かせも、読み聞かせボランティアの皆様にお世話になりました。
読み聞かせを通して、子供たちは物語の世界に浸ったり、登場人物の心情を考えたり、環境問題に目を向けたりと、とても豊かな時間を過ごすことができました。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。
1・2年生の合同体育では、ボールを使ったいろいろな動きに楽しく取り組んでいました。難しい動きにも粘り強くチャレンジしていて素晴らしいです。
3年生の理科では、昆虫の観察を行っていました。虫取り網で様々な昆虫を捕獲していました。とても楽しそうでした。
4年生の算数は、4けた÷2けたの筆算の学習でした。難しい問題にも根気よく取り組んでいました。ノートの文字がきれいで驚きました。
5年生の家庭科では、エプロンを作っていました。ミシンの扱いが上手になりました。
6年生の理科の学習では、月の形が変わって見えるのはどうしてか、画像を見ながら考えました。
しっかりと授業に取り組むちかっ子、素晴らしいです!
9月6日(土)に2回目の廃品回収を行いました。
早朝から、役員の皆様、保護者・地域の皆様に御協力いただき、たくさんの廃品を回収することができました。
台風一過の大変暑い日でしたが、皆様の御協力で回収物の運搬や処理も滞りなく進めることができました。本当にありがとうございました。
廃品回収の収益は、児童活動費や環境整備費等に充てさせていただき、児童のために大切に使わせていただきます。御協力ありがとうございました。
放課後も目標に向かって頑張るちかっ子です。
陸上部は6年生がリーダーシップを発揮し、率先して行動していました。5年生に優しく教える姿も立派です。10月2日(木)の市内陸上競技大会に向けて、種目ごとの練習に真剣に取り組んでいました。
合唱部は9月30日(火)の那須地区学校音楽祭、10月23日(木)の大田原市教育祭音楽会に向けて、練習を頑張っています。
13人の明るい歌声が音楽室に響きました。とても上手でした。これから更に磨きがかかると思うと、とても楽しみです。
陸上部も合唱部も、目標に向かって頑張っていきましょう!
今日は、5年生が海大さんと過ごす最後の日でした。5日間はあっという間でした。
6時間目は、みんなでドッジボールをして楽しみました。
5日間で海大さんとの楽しい思い出がたくさんできました。
また会える日を楽しみに待っています。海大さん、元気でね!
児童の発育や健康状態を把握し、疾病や異常の早期発見や予防を目的として、夏休み明けの身体計測を行いました。
体重は御家庭でも量ることができますが、身長を測る機会はなかなかないと思います。4月からどのくらい伸びているか楽しみですね。計測結果は9月下旬頃にお知らせしますので御確認ください。
今日は竜巻を想定した避難訓練を行いました。竜巻は、夏から秋にかけて平野で起こりやすいため、これから注意が必要です。避難訓練では、避難の仕方やポイントを学び、実際に机でシェルターをつくって避難してみました。
頭を保護するために、赤白帽子を着用します。
1年生も、机を素早く動かしていました。
5年生も素早く避難できていました。素晴らしいです。
3年生は、周りに椅子をおいていました。より安心です。
背中と頭をランドセルでしっかり覆い、飛散物から守ります。
どの教室でも放送や指示をよく聞き、素早く避難ができていました。数分間、無言で避難の姿勢をとり、じっと待つこともでき、真剣な態度で訓練に臨む姿も素晴らしかったです。自分の命を自分で守ることができるよう、今日の訓練を生かしていきましょう。
今日から9月5日まで、5年生に仲間が1人増えます。カナダに住んでいる海大さんが、親園小で5日間を過ごすことになりました。5年生一人一人が自己紹介をして、笑顔で海大さんを迎えました。
休み時間には、大勢の友達とサッカーを楽しみました。
親園小の1日目は緊張もあったようですが、楽しく過ごせたようです。明日も一緒に勉強したり遊んだりしましょう。
先週の木・金曜日は、熊の目撃情報のため校庭での活動を中止しましたが、今日は、多くの子が外遊びを楽しんでいました。
外遊びが大好きなちかっ子。暑くても元気いっぱい体を動かしています。素晴らしいです😄
陸上部の練習が来週から始まります。今日は、陸上部の活動や練習について全員で確認をしました。
真剣に話を聞く様子に、子供たちの熱意を感じました。
チーム親園の合い言葉は、「最高のチームと、ベストをつくそう!」です。
一人一人の記録が伸びるよう、ベストをつくせるように、お互いに支え合えるチームを目指します。
陸上部保護者の皆様には、持ち物の準備や児童のお迎え等で大変お世話になります。充実した活動になるよう努めてまいりますので、よろしくお願いします。
明日まで夏休み作品展を開催しています。どの学年も、子供たちの頑張りが感じられる作品ばかりです。子供たちが工夫したり、時間をかけて調べたり、一生懸命作品づくりに取り組んだりした様子が思い浮かびます。
明日の午後4時40分まで開催していますので、お子さんのお迎えの際にご覧いただくことも可能です。子供たちの力作を、ぜひ多くの方にご覧いただきたいと思います。