学校ブログ

令和6年度修業式

 今日は令和6年度の最後の登校日でした。修業式では、学年の代表児童に修了証書と記念品を渡しました。どの学年も、返事や態度など、とても素晴らしかったです。

 努力を重ねて一年間で大きく成長した子供たち。次の学年でも、自信をもってチャレンジしてほしいと思います。

 代表児童の小林さんが、一年間を振り返って成長したことや、小学校最後の一年間を悔いのないようにがんばっていきたいことを堂々と発表してくれました。

 児童指導主任の石川先生から、「ルールを守って楽しく安全に過ごそう!」と春休みの過ごし方についてお話がありました。

 今年度も、児童が元気に学校生活を送り、充実した活動を行うことができました。保護者の皆様、地域の皆様の御協力・御支援に感謝申し上げます。

 明日から春休み。子供たちには元気に楽しく過ごしてほしいと願っています。4月8日に会えることを教職員一同楽しみに待っています。 

薄井交通指導員さん ありがとうございました!

 11年の長きに渡り、児童の登校時の交通指導をしてくださった薄井交通指導員さんが、今年度をもって退職されることになりました。

 毎朝、「おはよう!」「行ってらっしゃい!」と元気に声をかけてくださり、交通指導をしてくださいました。薄井交通指導員さんが、様子をよく見てくださったので、児童は安全に登校することができました。

 薄井交通指導員さん、11年間、大変お世話になりました。これからもお元気でお過ごしください。

残り1日

 令和6年度の登校も、あと1日だけとなりました。今日は、クラスでお楽しみ会をしたり、大掃除をしたりしました。

 4年生はいろいろな出し物がありました。

 5年生は、タブレットをうまく使って楽しみました。

 手作りの賞品も用意していました。

 外でも楽しみました。

 3年生も、外と室内、両方で楽しみました。

 1・2年生は大掃除を頑張っていました。

 一年間お世話になった教室や机をきれいにしました。

 来週月曜日が修業式です。最後の日も元気に登校してほしいです。

 

令和6年度卒業式

 3月19日(水)に卒業証書授与式を行いました。壁には、卒業生が保護者に宛てた感謝の絵手紙を掲示しました。いただいた祝詞は卒業生への温かな言葉にあふれていました。

 一人一人が堂々と卒業証書を受け取りました。立派な姿でした。

 別れの言葉や式歌は、これまでで一番の力強さでした。気持ちのこもった言葉や歌声に感動しました。

 無事に卒業式が終わりました。外は冷たい雨風でしたが、会場内は心温まるシーンにあふれていました。

 校舎内でのお見送りでは、ハイタッチして卒業生を送り出しました。卒業生・在校生共に別れを惜しみ涙する姿も見られました。

 

 記念写真撮影では、みんな笑顔でした。

 学年部主催の謝恩会では、子供たちの入学時からの一人一人のスライド上映がありました。低学年の可愛い姿から、すっかり大きくなった姿まで、みんなで楽しく鑑賞しました。保護者からお子さんへのメッセージは、胸に迫るものがありました。

 卒業生からの歌のプレゼントには、涙がこらえられませんでした。素晴らしいプレゼントをありがとうございました。

 保護者の皆様、素敵な時間をありがとうございました。

 卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございますお祝い 

 皆さんの中学校での活躍を楽しみにしています。頑張ってください!

最後の表彰

 下野教育美術展の表彰を行いました。

 素敵な笑顔です!銀賞・銅賞受賞、おめでとうございます!!

4・5年生ありがとう

 明日の卒業式の会場準備や各場所の清掃を、4・5年生が行ってくれました。

  4年生も5年生も一生懸命取り組みました。進んで働くことができて素晴らしいです。さすが親っ子です。

 4・5年生のお陰で、素敵な会場ができました。準備万端です。

 廊下や昇降口の掲示も、6年生の卒業をお祝いする飾りや言葉であふれています。

 卒業生の心に残る素敵な卒業式になるよう、みんなで頑張ります!

 

6年修業式

 明日はいよいよ卒業式です。今日は6年生の修業式を行いました。

 さすが6年生です。式中の態度も素晴らしいです。

 各種表彰も行いました。受賞された皆さん、おめでとうございますキラキラ

 6年生は小学校最後の給食でした。

 最後の給食も、おいしく楽しくいただきました。

授業の様子(3/17)

 今年度の授業もあと少しで終了です。各学級では、様々なまとめの活動をしています。

 教室をのぞくと、作品バッグやファイルの表紙に絵を描いたり、今までのプリントをファイリングしたりしていました。

 授業もいよいよ終盤です。6年生は最後の国語が終了しました。

 5年生の理科では、モーターカーが完成した児童がいました。

 書写や図工の作品作りも頑張ってます。

 6年生は明後日が卒業式、明日が小学校最後の授業になります。

卒業式予行練習

 全校生で予行練習を行いました。これまで、それぞれの学級で練習を重ねてきたので、動きや呼びかけなど、しっかりと行うことができました。

 6年生の呼びかけは、心に響くものがありました。全校生の歌声も素晴らしかったです。

 3月19日(水)の卒業式は、大好きな6年生のために、在校生・職員みんなで力を合わせて頑張ります。

嬉しい再会

 6年生の1・2年生時の担任の半田先生が来校されました。久しぶりの再会に6年生は大喜びでした。近況を伝え合ったり、6年生の御家族の話が出たりして、話は尽きません。

 大きく成長した6年生と再会し、半田先生もとても嬉しそうでした。笑顔あふれる時間でした。