学校からのお知らせ

校内読書旬間

 6月5日(月)から16日(金)まで、校内読書旬間です。

 今日は、先生たちによる読み聞かせを行いました。

 読書旬間中は、たくさんの本に親しめるよう、図書委員と学校司書の阿久津先生が「読書ビンゴ」を考えてくれました。

 

 ジャンルの異なる8つの中から本を借りて、2列そろったら、切手風のしおりがプレゼントされます。

 ビンゴカードを手に、多くの子が図書室の本を借りに来ていました。

 読書旬間は明日までですが、引き続き、本に親しめるよう指導していきます。お子さんがどんな本を読んでいるのか、ぜひ聞いてみてください。雨が続く時季でもありますので、親子でじっくり本を読むのもいいですね。

ミヤコタナゴの赤ちゃん

 今年も、ミヤコタナゴの赤ちゃんが生まれました。6月10日に最初の2匹が生まれ、今日現在で20匹以上の赤ちゃんが生まれました。

 大きさは1センチちょっとで、かなり小さいです。この後は‥

 Cの水槽、Eの水槽のように、大きくなっていきます。

 今年度は、5年生が総合的な学習の時間で、ミヤコタナゴについて学習したり、世話をしたりしています。

 休み時間には、1・2年生がミヤコタナゴを見に来ています。餌をまくまねをすると、ミヤコタナゴが集まってくるので、面白いようです。

 これからも、みんなでミヤコタナゴを大切に育てていきましょう

 

県民の日集会

 6月15日の県民の日にちなんで、本日、県民の日集会を行いました。楽しい集会になるよう4~6年の代表委員会の児童が企画・運営しました。

 栃木県に関する○×クイズは、全部で5問です。

 第1問:栃木県で一番高い山は、白根山である。‥‥答えは○でした。

 子供たちには、難しい問題だったようです。続いて‥

 第2問:栃木県で生産量が日本一のくだものは梨である。‥‥答え:×(いちご) 

 第3問:日光のまちから中禅寺湖を走る坂道の名前はもみじラインである。‥‥答え:×(いろは坂)

 第4問:栃木県を流れる川の中で一番長いのは那珂川である。‥‥答え:×(鬼怒川)

 第5問:栃木県の道の駅は全部で20カ所である。‥‥答え:×(24カ所)

 

 難しいクイズもありましたが、楽しく考えることができました。

 最後に、全校生で「県民の歌」を歌いました。コロナ禍では歌うことができなかったので、4年ぶりの斉唱です。

 集会で歌えるように、どの学年も県民の歌をしっかり練習していました。大きく美しい歌声が響きました。

 集会後は、代表委員会の児童が戸締まりや片付けを行いました。最後までしっかりと活動でき素晴らしいです。

 

 解答用紙の回収分担や、パーフェクト賞や参加賞についての確認を行いました。代表委員の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。

 

 

シャトルラン 頑張りました

 新体力テストのシャトルランを学年ごとに行っています。

 一定のリズムに合わせて20メートルを走り、何回往復できたかの記録をとります。回数が増えるに連れ苦しい表情が見られますが、友達の応援の声を聞くと、再びスピードを上げて走る児童がたくさんいました。「頑張れ!」の一言に大きな力が宿っていることを実感しました。

5年生調理実習

 今日は、「ゆでる調理」の実習でした。家庭科室をのぞくと、全員が黙々と卵の殻をむいていました。

 ゆでたての卵の殻がうまくむけずに苦労しました。

 じゃがいももゆでました。竹串で火の通りを確認しました。

 塩を振ってパクリ!おいしさに笑みがこぼれます。

 ゆで加減もバッチリでした。ぜひ家でも家族に作ってみましょう。きっと喜んでもらえますよ。

すくすく育っています

 生活科や総合的な学習の時間に、植物を栽培しています。

 1年生が育てているアサガオです。つるが伸びてきました。

 2年生が育てている野菜です。小さな実がつき始めました。

 3年生が育てている菊です。自分の鉢に植え替えました。

 これから、どんどん大きくなっていきます。楽しみですね。お世話も忘れずに頑張りましょう。

新体力テスト 頑張りました!

 今日は、全学年で新体力テストを行いました

 1年生 反復横跳び‥6年生とペアになって行いました。6年生は、やり方を教えたり、回数を数えたりしてサポートしてくれました。1年生も初めての反復横跳びを頑張りました。

2年生 腹筋運動‥5年生がペアになってサポートしてくれました。「がんばれ!!」と声をかけて応援してくれました。

 3年生 立ち幅跳び‥手を振って勢いを付けて跳びました。

 4年生 長座体前屈‥限界まで台を押しました。

 5年生 腹筋運動‥素速く力強い動きでした。さすがです。

 6年生 ボール投げ‥自分の番が来るまで、熱心に練習していました。力強い投球でした。

 

 どの学年も、全力で取り組みました。よく頑張りましたね。

 握力やシャトルランは、別の日に実施します。

むし歯予防講話(1~4年)

 6月7日(水)に、歯科衛生士の牛山美江先生からむし歯予防講話をしていただきました。

 1・2年生の講話では、むし歯の原因になるプラークがどのようにできるのかを学びました。

 ペットボトルの炭酸飲料には多くの砂糖が入っているそうです。飲むのは水がよいと教えていただきました。

 プラークを取り除くには、歯ブラシとデンタルフロスの両方を使うとよいそうです。

 歯ブラシの正しい使い方についても学びました。

 3年生は、歯の機能について教えていただきました。

 ネズミの歯はコンクリートにも穴を開ける、ハイエナの歯は他の動物の骨もかみ砕くなど、それぞれの動物の歯の機能もすごいのですが…

 一番素晴らしいのは、人間の歯の機能でした。前歯・犬歯・臼歯があるから、いろいろな食品を上手に食べることができ、多くの栄養を取り込むことができることを学びました。

 歯の本数のバランスから、主食の量を一番多くとり、野菜は主食の半分の量、肉や魚は主食の四分の一の量がよいそうです。

 4年生は、噛むことの効果について学びました。

 よく噛むと、肥満防止、味覚の発達、言葉の発音、脳の発達、歯の病気予防、がん予防、胃腸快調、全力投球できるなどの効果があるそうです。頭文字をとり「ひみこのはがいーぜ」と覚えました。

 ふだんの食事では、一口分の量を少なくするとよく噛むことができ、発育にもよいことを教えていただきました。

 牛山先生、ありがとうございました。5・6年生は7月7日(金)にむし歯予防講話を予定しています。

プール清掃

 本日、5・6年生がプールを清掃してくれました。

 1・2時間目は、5年生が清掃しました。

 5年生は、更衣室やプールサイド、シャワーエリア等をきれいにしてくれました。

 3・4時間目は、6年生がプールの中をきれいにしてくれました。

 汚れていたプールの中も、すっかりきれいになりました。5・6年生がきれいに清掃してくれたおかげで、快適にプールでの学習ができます。5・6年生、ありがとうございます。

親園WINS優勝!

 6月3日(土)に行われた「第37回全日本小学生女子ソフトボール大会栃木県予選会」決勝戦で、親園WINSがREDガールズSBCを7対4で下し、見事優勝しました。おめでとうございます!

 強風の中での試合でしたが、全員が全力でプレーし勝利をつかみました。素晴らしい試合でした。

 親園WINSは、7月29日(土)から三重県で行われる「第37回全日本小学生女子ソフトボール大会」に出場します。引き続き、頑張ってください。応援しています。